(参照:「「ひとカラ」ブーム」)
その後、ひとカラがブームになっているかどうかは知らないが、少なくとも「ひとカラ」という言葉じたいは、あまり普及していないような気がする。
が、どうやら言葉とは裏腹に「ひとカラ」は着々と普及しているようである。
どう考えても、複数の人がいるボックスに犯罪者が突入するなんてことは考えにくいので、恒常的に「ひとカラ」の人がいるから、この手の犯罪を思い付いたのだろう。
おまけに、少なくとも記事の中だけでも、二人の人が「ひとカラ」を試みていたようだ。
う〜む、このワタクシが時代に付いていっていないだけなのだろうか。。。
【関連する記事】
- ポール・マッカートニーがカナダで21年ぶりコンサート
- スワジランド法相、国王の妻との不倫で辞任
- クリントン夫妻の娘の結婚
- iPad利用者は「自己本位なエリート」
- グルジアの美人財務相
- 日本人の平均寿命
- 東京都人口1300万人超える
- チャベス大統領ツイッターデビュー
- ウクライナ議会で大乱闘
- セクシーな服装で地震が増える?
- 大混乱の1週間
- 日本航空、世界一の定時運行航空会社として表彰される。。。
- タイに夏の訪れ
- ローマ法王には見せられない!
- 自称の女
- 総書記ファッションが世界で大流行
- 現代の「最後の晩餐」
- つまずいた袋に187万、茨城・日立の路上
- ウッズ、、、妻にアイアンで殴られ顔面骨折してた。。。
- 井川が最もダメな選手に…NYポスト紙が酷評
自己満足カラオケじゃなくて、常に人を楽しませようとしてるぱんちょさんなので…
一人カラオケなんて似合わないのでは?
そういえば、このワタクシが歌っているのは、替え唄ばかりだ。。。