(引用)
【3月2日 AFP】男子棒高跳びで北京五輪陸上の金メダリスト、オーストラリアのスティーブ・フッカー(Steve Hooker)選手を含む「世界最高峰トリオ」が、豪シドニー(Sydney)の空港の天井を「破壊」する一幕があった。
現場に居合わせたのは、フッカー選手のほか、同じ豪州のポール・バージェス(Paul Burgess)選手、2004年アテネ五輪金メダリストである米国のティモシー・マック(Tim Mack)選手。
トレーニング仲間である3人は、超過サイズ手荷物の申込窓口で、長さ5.2メートルある愛用の棒高跳び用ポールの手荷物扱い許可を得られなかった。
そこで3人は高跳び棒を持ったまま、空港内を移動し始めたため、問題が発生。
バージェス選手によると、運んでいた棒がエスカレーターの真上の天井に引っかかり、バージェス選手が外そうとしたところ「空港を壊してしまった」という。エスカレーターと天井の間に棒が挟まり、天井を突き破ると、バージェス選手の上にはたちまち、しっくいが降り注いだ。
バージェス選手は、「エスカレーターで降りようとしてたんだ。僕の後ろにはスティーブ(フッカー選手)がいた。僕は、上からガラスのパネルが下がってるのに気付いたから、ポールをなるべく下げて、スティーブの方を振り向いて『ガラスにぶつけるなよ』って叫んだら、自分の持っていた棒が壁にあたって天井を突き破ってしまったんだ」と全国紙オーストラリアン(Australian)に語った。
通りがかった人が機転を利かせて緊急停止ボタンを押し、棒が折れる前にエスカレーターは止まった。フッカー選手によると、エンジニアが駆け付けてエスカレーターを逆運転させ、高跳び棒が外されたのは45分後だった。
思わぬ事故だったが、選手3人も無事、1本800豪ドル(約5万円)する高跳び棒6本もすべて無傷で、3人はその後、5日にメルボルン(Melbourne)で行われる国際陸上競技連盟(IAAF)の大会へ向かった。
(引用終)
むむむ、てっきり、本当に棒高跳びをして、自分の体で天井をぶち抜いてしまったのかと思ってしまった。
それにしても、自国の金メダリストが試合に行こうとしているのだから、航空会社も気を使ってやっても良いものではないのだろうか?
このニュースを読む限り、無名選手の移動はかなり大変なものではないかと思わざるをえない。
【関連する記事】
- 速度違反で罰金8700万円、ベンツで時速300キロ
- イタリアのポルノ女優、証券取引所で裸の抗議(写真付)
- (続々々)パンダに性教育 遂に妊娠か!?
- トイレ中の男性、車が突っ込んで来て吹っ飛ばされる
- パンツ一丁で競馬場に乱入した男(写真付)
- 世界で最も太い男、体重を半減!(写真付)
- 裸で運転、、、なぜバレた?
- ピンクのビキニ着た男に禁固1日
- ネパール航空、機体が足りずに国際線の運航停止
- 12メートル転落して無傷。巨体のおかげか?
- シューマッハーが飛行機に間に合うように自らタクシー運転
- 口臭で停職処分。。。
- ビルからぶら下がる人間で大騒動(写真付)
- コンドームのドレスで安全な性行為をアピール(写真付)
- チリの売春婦、チャリティーのための性交渉を競売出品(写真付)
- 強盗団、男性の肛門からペプシの瓶を押し込む。。。
- 腹からサッカーボール大の腫瘍現る
- マクドナルドの前で牛が大脱走
- 夫人の誕生日に高級ジェット機をプレゼント
- おかしな日本語で御用!
(何本持っているかにもよりますが。)
そう考えると野球道具って結構高いんですね。
>僕は、上からガラスのパネルが下がってるのに気付いたから、
>ポールをなるべく下げて、スティーブの方を振り向いて
>『ガラスにぶつけるなよ』って叫んだら、自分の持っていた
>棒が壁にあたって天井を突き破ってしまったんだ」と全国紙
>オーストラリアン(Australian)に語った。
まるでドリフでやる大工のコントw
長い角材を持って振り向くと中本工事が頭をぶつけるw
確かに、考えてみると、野球の道具って高いですね。
>まるでドリフでやる大工のコントw
>長い角材を持って振り向くと中本工事が頭をぶつけるw
想像してみたら、確かにそうですね〜。